
このページに来てくれた方は現在、、、
「テーマは何がいいのかわからない」
「AFFINGER5ってどんな機能があるの?」

などと考えて、悩んでいるのではないでしょうか。
気持ちとってもわかります!僕もブログをはじめてはじめの頃は、無料テーマから有料テーマまで数え切れないくらい存在していて、一体全体テーマは何にすればいいのかわからず、混乱した経験があります。
結論から言うと、AFFINGER5(アフィンガー5)はかなりオススメです!
では一体、何がオススメなのか?

機能やメリットを紹介していきます
今後あなたが作りあげていきたいブログをイメージしながら、参考にしてくださいね!
こんな方におすすめ
- ブログのテーマ選びに悩んでいる方
- AFFINGER5の機能やメリットを知りたい方
- AFFINGER5の機能の作り方を知りたい方
機能の紹介に入る前に、、、
今回紹介するWordPressテーマ『AFFINGER5(アフィンガー5)』は、
有料テーマとなっています!
そのため、将来的にブログを「稼ぐ」ことを目的に長い期間かけて運用していくぞ!という方には強くおすすめしますが、まだ継続できる自信があるかわからない方はまずは無料テーマからブログをはじめてみて、続けられそう!と思うようになったら有料テーマを検討することをおすすめします。
ただAFFINGER5は公式ホームページでもうたっているように、「稼ぐ」ことに特価したWordPressテーマになっており、機能性も優れているため、早めに利用することをおすすめします。
ちなみに、僕の場合だとブログをはじめて早いうちに有料テーマAFFINGER5を購入したので、「買ったからには続けるしかない!」というやる気にも変わりました。そのため、形から入るのもいいかもしれませんよ。
以下がAFFINGER5(アフィンガー5)の大きなメリットです。
AFFINGER5メリット
・「稼ぐ」ことに特化している
・機能が豊富で色んなアレンジが可能!
・多くのブロガーさんに利用されており、評価も高い
・有名なテーマのため、安心感と情報量が多い

会話風アイコンが使えちゃう!
AFFINGER5では、会話風アイコン(吹き出しアイコン)を作ることができます!
会話風アイコンとは、冒頭にも登場した




といったようにお気に入りの画像や写真をブログに登場させ、まるで会話しているように設定することができるんです!
一度はどなたかのブログで見たことあるのではないでしょうか?
会話風アイコンを利用することによって、記事が読みやすくなり、他のブロガーさんと差別化がはかれるようになります。
メリット
ヘッダーカードでブログ内容を視覚化!
AFFINGER5では、ブログに来てくれた訪問者さんが視覚的にわかりやすいヘッダーカードを設定することができます。

画像:sawaday blog PC画面
ヘッダーカードを利用することによって、デザインをおしゃれにすることができます。また、ブログに来てくれた訪問者さんが、このブログはどんな内容を扱っているブログなんだろうかと一目で理解できるようになり、わかりやすくなります。
メリット
おすすめ記事を表示できちゃう!

画像:sawaday blog
おすすめ記事はブログのアクセス数(PV数)を稼ぐ上でも非常に大事で、人気記事表示があるのとないとでは、記事のアクセスに大きく影響ていきます。

実は、WordPressのプラグインには人気記事を自動で集計して表示してくれる『Word Press Popular Posts』がありますが、自動で集計してくれるというメリットが返って仇となり、SEOに悪影響を与えてしまいます。
そのため、AFFINGER5独自で人気記事表示をできるのは非常に強みになります。
メリット
ランキングで商品・サービスを紹介できる!
紹介したい商品・サービスのランキング表示もすることができます。
設置場所もトップページやサイドバー、記事下など好きな位置に表示できます。また、レスポンンシブ対応になっているので、スマホやタブレットから見ても、問題なく綺麗に表示されます。
メリット
・商品・サービスの魅力をアピールできる
・読者さんの興味を引きつけることができる
・ブログのデザインが豊かになる
-
【AFFINGER5(アフィンガー5)】ランキングの作り方を解説【設定から反映まで】
Twitterカードを簡単に設定できちゃう!
今日からappleの新サービス🍎
「Apple One」が開始ということで、以前書いた記事リライトしました✨
良かったら覗いてくださいね😊#ブログ更新#ブログ仲間募集#AppleOne https://t.co/SVAeWDi2TW— sawaday🌈@凡人こつこつブロガー (@sawaday_b) October 31, 2020
上記のようなTwittrで紹介したい記事をアイキャッチ画像付きでつぶやくこともできます!
これをTwitterカードと言います。
Twitterカードの設定はやり方が様々あるのですが、AFFINGER5を利用すればとっても簡単にTwitterカードも設定できるんですよ!
メリット
・Twitterのフォロワーさんに記事投稿を知らせることができる
・Twitterのフォロワーさんがリツイートによって記事を広めてくれる
・PV(閲覧数)が増える
・ブログ仲間が増える
-
【AFFINGER5(アフィンガー5)】Twitterカードの作り方を解説【設定から反映まで】
こんな方におすすめボックスの表示
この記事の冒頭でも登場したように、AFFINGER5では『こんな方におすすめ』ボックスを作成できます。
記事本文に入る前にこれがあることによって読者さんは、この記事がどういった疑問に答えてくれるのか一目で理解することができます。
こんな方におすすめ
- 〇〇な方
- ××な方
- △△な方

この記事でわかること
- 〇〇がわかる
- ××がわかる
- △△がわかる
メリット
・読者さんが記事の本文を読む前に、どういった記事なのか一目でわかる
様々なボックスパーツも豊富!
先ほど紹介したボックスだけでなく、読者さんが一目見てすぐわかるボックスも豊富に揃っているんです!
ポイント
マイボックス(ポイント)
注意ポイント
マイボックス(注意ポイント)
はてな
マイボックス(はてな)
簡単な流れ
- 貼って
- 寝て
- 気持ち良い
- サロンパス
注意
見出し付きフリーボックス(注意)

押したくなるようなボタンもお手の物!
内部サイト外部サイトへ移動できるボタンも作ることができ、なおかつおしゃれに装飾だってできるんですよ!
詳しくはコチラメリット
・読者さんが押したくなるようなボタンに装飾できる
おわりに

WordPress有料テーマであるAFFINGER5(アフィンガー5)。
とにかくカスタマイズできる機能がものすごくあるんです!
今回ご紹介した機能は他ブログでよく見かける機能や僕が利用している機能ですが、もっともっと機能が充実しているんです!
また、機能だけではなく、SEO対策にも強いと言われていることから、多くのブロガーさんから高い評価を受けているんですよ。
以上のことから、もしWordPressのテーマ選びで悩んでいるのなら僕は迷わずAFFINGER5をオススメします!
本記事が少しでも読者さんの役に立てば幸いです。
