



今回はヘッダーカードの作り方を紹介していきます
ヘッダーカードとは、、、
このようなブログのヘッダー部分に読者さんに見てほしいなと思うカテゴリーとそのイメージ写真を4つまで並べることができます!
これはWordPressテーマであるAFFINGER5(アフィンガー5)の大きな特徴で、ヘッダーカードをブログに設定することによって、
メリット
・ブログの見た目がおしゃれになる
・読者さんがカテゴリーを判断しやすくなる
・読者さんの直帰率を下げる効果がある
・他のブロガーさんとの差別化が図れる
などなど、沢山恩恵があるんです。




ヘッダーカードの作り方
【Step1】おすすめ記事一覧画面に移動
メモ
「AFFINGER5 管理」→「AFFINGER5 管理」→「おすすめ記事一覧」
まずはじめにWP管理画面からAFFINGER5管理をクリックし、おすすめ記事一覧画面に移動しましょう。
【Step2】ヘッダーカードの設定
メモ
①「アップロード」から画像の選択
②テキストの名前入力
③リンク先のURL選択
【Step3】デザインの調整
最後に好みのデザインに調整して「save」をクリックをすれば、ヘッダーカードはあなたのブログに反映されます。




ヘッダーカードおすすめフリー素材
ヘッダーカードで使用する画像の素材はネット上に出回っている画像が全て良いというわけでなく、場合によっては著作権の侵害になる恐れもあるため、フリー素材を使いましょう!




ヘッダーカード以外でも普段のブログ記事でも使用できるのでおすすめですよ!
Pixabay(ピクサベイ)




画像:Pixabay公式ホームページ
僕がよく利用しているフリー画像素材サイトであるPixabay(ピクサベイ)。
なんと無料でダウンロードできる画像素材が1,800万点以上もあるんです!他にもおしゃれな画像が多いのも特徴!
僕はかなり重宝しています。
Unsplash(アンスプラッシュ)




画像:Unsplash公式ホームページ
こちらも人気があるフリー画像素材サイトのUnsplash(アンスプラッシュ)。
世界中のフォトグラファーが参加しているため、洗礼された写真のみピックアップされており、全て無料で提供されています。
おわりに




WordPressテーマ、AFFINGER5(アフィンガー5)の特徴の一つである「ヘッダーカード」。
設定をするだけでたくさんの恩恵があるんです!
自分好みにアレンジして他のブロガーさんと差をつけていきましょう!
本記事が少しでも読者さんの参考になれば嬉しいです(*^^*)
それでは!