
今回はWordPressテーマであるAFFINGER5(アフィンガー5)の会話風アイコンの設定方法を紹介していきます
ちなみに会話風アイコンとは、、、




AFFINGER5を使えば、このように簡単かつシンプルに会話風アイコンを設定することができるんです!
会話風アイコンがあると、記事も読みやすくなり、見た目も柔らかい印象を与えることができますよね。
少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。
-
【ブロガー必見】AFFINGER5(アフィンガー5)でこんなブログつくれます【機能とメリット紹介】
会話風アイコン設定方法

以下のStepに沿って説明します

【Step1】会話・ファビコン画面へ移動
メモ
「WordPress管理画面」→「AFFINGER5 管理」→「会話・ファビコン等」
【Step2】会話風アイコンの設定
メモ
アイコン画像の名前入力、画像のURLを貼り付け→「アップロード」
(アイコン画像のおすすめサイトは後に紹介します)
会話風アイコンは合計で8つ登録することができるので、あなたの使いたいシーンに合わせて画像も選んでみてくださいね
メモ
「アップロード」後に微細な設定を追加するか決め、「保存」をクリック

次に反映方法を紹介します
会話風アイコン反映方法

【Step1】文字コードの貼り付け
メモ
投稿画面のビジュアルエディタにある「タグ」→「会話ふきだし」→「会話」
【Step2】文字を打ち込む
表示をすぐに確認したい場合はプレビューから見てくださいね

【会話風アイコンを右に反映したい場合】
アイコン画像おすすめサイト
アイコン画像の素材はネット上に出回っている画像が全て良いというわけではなく、場合によっては著作権の侵害になる恐れもあるため、フリー素材を使うことをおすすめします!

いらすとや

画像:いらすとや公式ホームページ
会話風アイコンにぴったりの画像が豊富に揃っています。笑っている画像、泣いている画像、怒っている画像などシーン別に揃っているのもいらすとやの魅力。中には偉人のいらすとなどもあるので、覗いてみてくださいね!
おわりに

AFFINGER5(アフィンガー5)ではこのように簡単に会話風アイコンを設定することができるんです。
会話風アイコンがあることで、記事の読みやすさもかなり上がるので、積極的に使っていきましょう!
-
【ブロガー必見】AFFINGER5(アフィンガー5)でこんなブログつくれます【機能とメリット紹介】