プログラミング・ブログ

【Contact Form 7】サイトにお問い合わせフォームを設置しよう!【設定から反映まで】

sawaday
今回はお問い合わせフォームを設置するためのプラグイン
『Contact Form 7』を紹介していきます!

サイトを運営していく上で、あると便利な機能の一つにお問い合わせフォームがあります。

お問い合わせフォームがあることによって

メリット

・サイトの信頼感・安心感アップに繋がる

・Googleアドセンスの審査に通りやすくなる

・万が一の連絡窓口になる

などといった効果が期待できるんです。

そのため、お問い合わせフォームはないより断然あった方が良い!

ですが、

どうやって作ればいいの?
悩む人

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そこで登場するのが『Contact Form 7』というWordPressプラグインです。

これがあることによって誰でも簡単にサイトにお問い合わせフォームを設置することができます。

本記事ではこの『Contact Form 7』プラグインを使ってお問い合わせフォームをサイトに反映させる手順を説明していきます。

お問い合わせフォーム設置方法

【Step1】プラグイン『Contact Form 7』の導入

メモ

「ダッシュボード」「プラグイン」「新規追加」→キーワードに「contact form 7」と検索→「今すぐインストール」「有効化」

まずはじめに、プラグインの新規追加から『Contact Form 7』を導入しましょう。

【Step2】お問い合わせフォームの設定

メモ

「ダッシュボード」「お問い合わせ」「コンタクトフォーム」

次にダッシュボードからお問い合わせのコンタクトフォームのページへ移動して、「コンタクトフォーム1」がデフォルトで作られていると思うので、確認してクリックしましょう。

クリックして、コンタクトフォームの編集ページに入ると、ショートコードが表示されているので、コピーします。

【Step3】お問い合わせフォームをサイトに反映させる

メモ

「ダッシュボード」「固定ページ」「新規追加」

最後にサイトにお問い合わせフォームを反映させるために、固定ページに先ほど確認した「コンタクトフォーム1」のショートコードをコピーして固定ページの記事に貼り付けます。

sawaday
操作は以上です。
サイトにお問い合わせフォームが反映されているか確認しましょう!

下記は僕のサイトでのコンタクトフォームです。

おわりに

sawaday
いかがでしたか

WordPressプラグインである『Contact Form 7』を使えば簡単にお問い合わせフォームを作ることができます。

サイトにお問い合わせフォームがあるのとないのとでは、サイトの信頼性などにも大きな影響があるので、設置しましょう!

この記事が少しでも読者さんの役に立てば幸いです(*^^*)

それでは!