



Canva(キャンバ)の使い方について紹介していきます
突然ですが、下記のような悩みはありませんか?




結論から言えば、
デザイン作成ツールであるCanva(キャンバ)を使えば、自分好みに画像をデザイン、アレンジすることができます。
ちなみに筆者もよくCanvaを利用しており、Canvaでデザインした画像をブロクのアイキャッチ画像として利用しています。
今回はそんなCanvaの使い方をはじめからわかりやく順を追って説明していきます。




Canva(キャンバ)とは?




Canva公式ページ
Canvaは、ユーザーが自ら画像を編集してプレゼンテーションやポスターなどのビジュアルコンテンツを作成できるグラフィックデザインのプラットフォームのことです。
ブログをやっている人でこのCanvaを利用してアイキャッチ画像を作っている人も多いのではないでしょうか。
僕もアイキャッチ画像をアレンジしたい時にこのCanvaを利用しています。
料金とプランは?
プランは「無料」、「プロ」、「企業」の3種類あります。
無料で不自由なく作業はできますが、多くの素材を利用したいという方にはプロがおすすめ。
無料を利用したあとに、もっと素材を利用したいと思ったら検討すると良いでしょう。
ブログのサムネイル画像の作り方手順




【Step1】アカウント登録
>>Canva公式ページに移動して、アカウントを登録しましょう。




Canva公式ページ
「登録」もしくは「Sign up」からアカウント登録画面に移行し、
Google、Facebook、eメールの3種類からアカウントを登録することができます。
あなたの好きな登録方法から選んでくださいね。
【Step2】画像の取り込み
次にアイキャッチ画像にしたい素材を取り込んでいきます。
既に画像素材を持っている方は左の「アップロード」→「画像または動画をアップロード」から画像素材を取り込みます。
画像素材がまだ決まっていない方は左の「写真」から読み込みたい画像のキーワードを検索後、画像素材を選ぶことができます。
【Step3】画像の編集
次に画像を右クリック→「画像を背景として設定します」を選択して画像の幅を全体に広げます。
次にテキストを入力するための素材を作っていきます。
左メニューの「素材」→「四角形を選択」→「カラー」→「白を選択」で素材を貼り付けます。
次にタイトルを入れいきます。
左メニューの「テキスト」→「見出しを追加」を使用してタイトルを入力していきます。
タイトルを入力後、上のメニューバーからフォントの種類や文字のサイズ、文字の色を選択することができます。ご自身の好みで使用していきましょう!
次に透明度を設定していきます。
右上にあるアイコンをクリック後に透明度を選択することができます。
好みに合わせて選んでみてください!




お疲れ様でした!
【Step4】ダウンロード
最後にダンロードを行い、アイキャッチ画像を保存していきます。
右上のメニューバーにあるダウンロードをクリック後に、ファイルの種類、サイズを設定後「ダウンロード」をクリックしてダウンロードは完了となります。
おわりに




Canvaを使用することで自分オリジナルのデザインをつくりだすことができるんです!
今回はアイキャッチ画像の作り方を紹介しましたが、ポスターやプレゼンテーション資料など多種多様にいろんなものが作れますよ!
Canvaを使用して、他の人にはない自分のオリジナルなデザインをつくっていきましょう!
この記事が少しでも読者さんの役に立てば幸いです。
それでは!