プログラミング・ブログ

【AFFINGER5(アフィンガー5)】Twitterカードの作り方を解説【設定から反映まで】

sawaday
どうも、sawadayです
今回はTwitterカードの作り方を紹介していきます

Twitterカードとは、、、

上記のように、ブログで書いた記事をTwitterでアイキャッチ画像付きでつぶやくことができます。これをTwitterカードと言います。

Twitterカードがあることによって

メリット

・Twitterのフォロワーさんに記事投稿を知らせることができる

・Twitterのフォロワーさんがリツイートによって記事を広めてくれる

・PV(閲覧数)が増える

・ブログ仲間が増える

などなど沢山の効果が期待出来るんですよ!

僕も少しでも多くの読者さんに記事を読んで欲しいので、Twitterカードをよく活用しています。

そしてこのTwitterカードは、WordPressテーマであるAFFINGER5(アフィンガー5)を利用すると驚くほど簡単に設置できるんです!

関連記事
【ブロガー必見】AFFINGER5(アフィンガー5)でこんなブログつくれます【機能とメリット紹介】
sawaday
それでは「Twitterカード」の作り方を説明していきます

Twitterカードの作り方

【Step1】SNS設定画面に移動

メモ

「ダッシュボード」「AFFINGER5管理」「SNS」

【Step2】Twitter設定

SNS設定画面を下にスクロールするとTwitter設定画面が表示されます。

まずはじめにブログと提携させたいTwitterアカウントを入力します。

TwitterアカウントはTwitterのプロフィールから確認できます。

次にTwitterカードサイズを選びます。

カードサイズは大と小の2種類あり、

カードサイズは好みで選んでくださいね。

ちなみに僕は普段、広々とアイキャッチ画像をアピールできる大に設定しています。

最後に設定を追えたら「save」または「保存」をクリックして設定は完了です。

【Step3】Card validatorにURLを入力

次にTwitterにつぶやきたい記事を投稿するにはCard validatorと呼ばれるサービスでつぶやきたい記事のURLを入力して、登録する必要があります。

やり方はとっても簡単です。

つぶやきたい記事のURLを入力して「Preview card」というボタンを押すだけです。

そうするとカードのプレビューが表示されるので、確認して完了です。

【Step4】TwitterにURLを入力

最後につぶやきたい記事のURLをツイート画面に入力すれば、自動的にカードが表示されます。

sawaday
操作は以上で完了です!
お疲れ様でした!

おわりに

sawaday
いかがでしたか

AFFINGER5を利用すれば、簡単にTwitterカードを設定してTwitterでつぶやくことができます。

ブロガーとして、PV数や収益、ファンを増やすためには、Twitterは欠かすことができないビジネスツールですよね。

積極的にTwitterカードでつぶやいていきましょう!

本記事が少しでも読者さんの参考になれば幸いです(*^^*)