



本記事ではやめるべき悪習慣について紹介していきます
普段の生活の中で自分で「よくないなー」ってわかっていてもやめられない習慣ってありますよね。
例えば以前の僕の場合だと、主にパソコンを使っての仕事や作業がほとんどのため、からだを動かす機会があまりなく、運動不足になりがちな傾向にあります。そのため、「ランニングや筋トレなど運動しなくちゃいけない!」ってわかっていてもなかなか行動に移せいことがよくありました。
ですが、これらの悪習慣を改善することによって生活の質が大きく良い方向に変わっていきました。
僕のように皆さんにもなかなかやめられない悪習慣ってあるのではないでしょうか?
今回は生活・人生の質をあげることを前提として、
僕の経験上からやめるべき悪習慣を5選に絞って紹介していきます。
少しでも読者さんの役に立てば幸いです。




SNSや動画ばかりをみる
フォローしている友達や有名人の投稿をみちゃう
動画ばかりみてしまう
ついついスマホをひらくと自然に手が動いていませんか?
みること事態に否定はしませんが、一度みてしまうとずっとみすぎちゃうってことないですか?それってかなりあなたの貴重な時間を無駄にしています。
振り返ってみてほしいのですが、SNSや動画をみて、受けた恩恵ってありますか?これが目的をもってみている場合は別として、そうでない場合は、はっきりいって恩恵はないです。
そのため、見るにしても
見る時間を決める
目的をもって見る
などを心がけてSNSや動画は利用しましょう。
そうしなければ、ただただ時間を捨てることになります。
思っていても行動にうつさない
「副業でかせぐためにブログをはじめよう!ユーチューブをはじめよう!」
「ダイエットのためにランニングをしよう!」
などと思っていてもなかなか行動にうつせないことって経験上ないですか?
行動にうつせない理由として「めんどくさい」「失敗するのがこわい」など様々ありますが、結局何も行動にうつさなければ何かを生み出すことはできません。
行動することによって、チャンスが訪れ、成長・成功へと導いてくれます。
そのため、もし現在あなたにやろうと思っていてなかなか踏み出せないことがあれば今すぐ行動に移しましょう!
それがたとえうまくいかなかったとしても、あなたの成長に必ず繋がるはずです!
完璧を目指す
仕事や趣味、新しく挑戦してみたいことに対して、目標やゴールを決めることは悪いことではありません。
真面目で責任感が強い人ほど完璧を目指す傾向があり、時としてできなかった時は落ち込みやすいそうです。それが原因で自己評価、自己肯定感が低くなり、モチベーションの低下、最悪うつ病へと繋がります。
そのため、何事も完璧を目指して取り組む傾向にある方はその習慣を断ち切りましょう。
ネガティブに考えてしまう
自己肯定感が低いともいいますが、
「自分はだめだ」
「どうせ自分なんか」
「自分にはできっこない」
と思い込んでしまう方いるのではないでしょうか?
SNSなどが流行した現代において、ついつい周りと比較してしまいネガティブ思考になっている方が増えていると言われています。
加えて、日本人は諸外人に比べて圧倒的に自己肯定感が低く、失敗やリスクを恐れて行動ができない人が多いです。
これでは、せっかくチャンスがあってもみすみす逃してしまい、成功する機会を失ってしまいます。
ではネガティブ思考から脱却するにはどうすればいいのか?
それは、大きく二つのアプローチが重要だと思っています。
自尊心を高める
とにかく行動
起きる時間を決めない
毎回好きな時間に起きるといった習慣がある人は今すぐ断ち切りましょう。
特に予定のない休日にやりがちですよね。。。
なぜなら、朝起きるというのは1日の大事なスタートだからです。
朝の起きる時間がバラバラだと、その日その日によって出来るパフォーマンスに差がつくからです。
そのため、毎日朝起きる時間は固定しましょう。
その際に加えて意識してほしいのが朝やるべきことを決めておくことです。
朝の起床後は一番脳が元気でいる状態です。
例えば僕の場合は、朝の起床後に、
- 15分程度の掃除
- ブログ記事の作成
- 軽い筋トレ
などを意識して取り組んでいます。
やるべきことを決めておくことで時間を効率的に使うことができ、これらを達成すると自己肯定感が増し、日中のパフォーマンスにも大きく影響していきます。
おわりに




やめたいけど、やめられない悪習慣ってだれしも一つは経験ありますよね。
今回は僕のこれまでの経験のもとにやめるべき悪習慣を5選紹介させていただきましたが、これらを意識して改善するだけで、今後の生活パフォーマンスがかなり向上していくはずです!
生活が向上すると人生も楽しくなっていきますよね。
本記事が少しでも読者さんの役に立てば幸いです。
それでは!