音楽でベルギーと言えば、世界最大のEDMフェスであるTommoroland(トゥモローランド)。そんな音楽大国ベルギーの今大注目の天才DJであるLost Frequenciesを紹介していきます。牧歌的でスタイリッシュな曲が特徴で、とても良い曲ばかりなので、少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
Lost Frequencies(ロスト・フリクエンシーズ)
Al dente cup of beats 👌🏻 pic.twitter.com/4AkBP4deuF
— Lost Frequencies (@LFrequencies) August 1, 2020
パーソナル
【生年月日】1993年11月30日
【出身】ベルギー・ブリュッセル
【活動期間】2014年〜
Are You With Me
Lost Frequenciesの代表曲であり、世界中に彼の存在を轟かせた『Are You With Me』
実はこの曲、フロリダ出身のカントリーミュージシャンであるEaston Corbin(イーストン・コービン)のリミックス曲なんです。Lost FrequenciesがリミックスとしてSoundCloudでアップロードしたことがきっかけで、世界的なレーベルのArmada Musicが見出し、爆発的な人気を得ました。原曲も良いですが、こちらもとても、ムードチックな仕上がりとなっていますね。
Reality


この動画を YouTube で視聴
セカンド・シングルである『Reality』
前述したAre You With Meに加え、こちらも爆発的なヒットを生み出しました。2015年のヨーロッパのエアプレイチャートで1位に輝き、世界8ヵ国でもシングル・チャート1位と、数々の偉業を成し遂げています。私もこの曲が大好きで、とてもリズムカルなサウンドでテンションが自然とあがっちゃいますね。
Crazy


この動画を YouTube で視聴
2017年11月にリリースされた『Crazy』
Zonderling(ゾンダリング)とのコラボ曲です。とてもテンションが上がる曲ですよね。私も大好きな曲の1つです。MVもとてもスタイリッシュでオシャレです。
Melody


この動画を YouTube で視聴
『You're Beautiful』で知られるイギリス出身のシンガーJames Blunt(ジェームス・ブラント)がフィーチャーした『Melody』。Lost Frequenciesが繰り広げるテンポの良いリズムとJames Bluntの美声がとてもマッチしてますね。何度でも聴けます。MVもロマンチックですよね。
James Bluntの『You're Beautiful』も載せておきます。
![James Blunt - You're Beautiful (Official Music Video) [4K]](https://i0.wp.com/i.ytimg.com/vi/oofSnsGkops/0.jpg?resize=560%2C295&ssl=1)
![James Blunt - You're Beautiful (Official Music Video) [4K]](https://i0.wp.com/i.ytimg.com/vi/oofSnsGkops/0.jpg?resize=560%2C295&ssl=1)
この動画を YouTube で視聴
Sun Is Shining


この動画を YouTube で視聴
2019年にリリースされた『Sun Is Shining』
美声とリズミカルなメロディーが響き渡ります。タイトルにもあるように、聴いてるだけで、光が天から降り注いでくる気持ちになりますね。
Beautiful Life


この動画を YouTube で視聴
スウェーデンのシンガーSandro Cavazza(サンドロ・カヴァッツァ)がフィーチャーした『Beautiful Life』
Sandro CavazzaはAviciiやKygoなどの大物DJとのフィーチャリング曲も多く、パワフルな曲から落ち着いた曲まで幅がとても広いです。こちらはとてもゆったりとした曲調で心地の良いですね。
-
【2021年版】Sandro Cavazza(サンドロ・カヴァッツァ)おすすめ人気曲5選!自由自在な歌声!?
Recognise


この動画を YouTube で視聴
『Recognice』
こちらも聴いていて心地が良いですね。基本的にLost Frequenciesの曲はどれも落ち着いた曲が多いイメージがありますよね。
おわりに


とてもスタイリッシュかつ牧歌的で洗礼された曲ばかりだったんじゃないでしょうか。2014年に活動を始め、27才にして、多くのメガヒット曲を生み出しているLost Frequencies。私も大のファンで、今後も彼の成長に目が離せないですね。