



いまやアスリートやスポーツマンだけでなく、一般の方も利用することが増えてきているプロテイン。
プロテインを飲んでいる方は、
「筋肉をつけたい」「体重を増やしたい、あるいは減らしたい」「脂肪を減らしたい」などといった理由で飲んでいる場合が多いのではないでしょうか。
実はプロテインにはいくつか種類があり、自分のなりたい姿に合わせてプロテインを選ぶと効果的なんです。
逆にそうでないプロテインを選んでしまうと逆効果なんてことも。
本記事ではプロテインの種類と効果的な飲み方、そして飲む際に気をつけたいことを紹介していきます。
少しでも読者さんの役に立てば幸いです
こんな方におすすめ
- プロテインの種類を知りたい方
- プロテインの効果的な飲み方を知りたい方
- プロテインのデメリットを知りたい方




プロテインの種類
まずはじめにプロテインは大きく分けて3種類あります。
それは牛乳を原料とするホエイプロテイン、カゼインプロテイン
大豆を原料とするソイプロテインです。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインとは、牛乳を原料としたプロテイン。筋肉をつけるための必要な栄養素である「BCAA」や「HMB」が含まれており、体内への吸収も早いことから体づくりに適したプロテインです。
【特徴】
- 動物性プロテイン
- 現在使用されているプロテインの主流
- 筋トレ後の筋肉回復・補強に効果がある
- 体内への吸収が早い
【こんな人におすすめ】
- 早く筋肉をつけたい方
【おすすめのホエイプロテイン】
カゼインプロテイン
カゼインプロテインとは、ホエイプロテインと同じく、牛乳を原料とするプロテイン。ホエイプロテインと違って体内への吸収がゆるやかで、腹持ちが良いためダイエットなどに適したプロテインです。また、カゼインプロテインに含まれる「グルタミン」には疲労回復効果が期待されています。
【特徴】
- 動物性プロテイン
- 体内への吸収がゆるやか
- 腹持ちが良い
- 疲労回復効果がある
【こんな人におすすめ】
- ダイエットをしている方
- 疲れが溜まりがちな方
【おすすめのカゼインプロテイン】
ソイプロテイン
ソイプロテインとは、大豆を原料としたプロテインです。成分にイソフラボンが含まれており、脂肪燃焼やコレステロールを下げる働きがあるプロテインです。また、肌や髪にも良い影響を与えてくれます。
【特徴】
- 植物性プロテイン
- 大豆イソフラボンによる脂肪燃焼効果がある
- 体内への吸収がゆるやか
- 腹持ちが良い
- 肌や髪が綺麗になる
【こんな人におすすめ】
- ダイエットをしている方
- お肌をきれいにしたい方
- ベジタリアンやビーガンの方
【おすすめのソイプロテイン】
プロテインの効果的な飲み方
次にプロテインの効果的な飲み方を紹介します。
プロテインは飲むタイミングによってその後の効果が大きく変わります。
そのため、以下のことを意識して飲むようにしてみてください。
運動のあと
運動のあとというのは、筋肉を構成するたんぱく質の合成が最も活発に行われるんです。そのため、たんぱく質を摂取するためプロテインは運動のあとの30分以内に飲むようにしましょう。
就寝前に
就寝前にプロテインを飲むことをおすすめする理由として、就寝中の身体のしくみにあります。
就寝中には、筋肉量を増やす役割を担うホルモンが多く分泌されるため、就寝前にプロテインを摂取しておくことで、タンパク質の吸収を高め、筋肉量を増やすことが期待できます。
気をつけたいこと(デメリット)
プロテインを飲むことによるメリットを紹介してきましたが、もちろん気をつけたいデメリットもあります。「なりたい自分」を目指していざプロテインを飲んだけど、逆効果だったってことにならないためにも下記のことに注意しましょう。
プロテインの摂りすぎ
プロテインにはタンパク質が含まれており、摂りすぎることによってカロリーオーバーしてしまい、肥満を招くといった事態に陥る可能性があります。他にも内臓疲労を引き起こしたり、腸内環境の乱れ、尿路結石の危険性を招く恐れもあるため、過剰な摂取には気をつけましょう。
お腹をくだすことがある
ホエイプロテインにあたりますが、ホエイプロテインには原料として乳清(にゅうせい)を含んでおり、この乳清は乳糖と言われる糖質が含まれています。
プロテインを飲むとお腹をくだしたり、不快感のある方は、乳糖を消化するための酵素が不足している可能性があり、これを乳糖不耐症といいます。
まとめ
プロテインには、
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類があり、
ホエイプロテインには「早く筋肉をつけたい人」
カゼインプロテインは「ダイエットや疲れが溜まりがちな人」
ソイプロテインは「ダイエットや肌を綺麗にしたい人」
におすすめです。
効果的な飲み方として、
運動のあとの30分以内と就寝前には非常におすすめです。
ただし、プロテインの摂りすぎは逆効果となってしまったり、ホエイプロテインの場合はお腹を下す可能性もあるため、気をつけましょう。
本記事が少しでも読者さんの役に立てば幸いです
それでは!