プログラミング・ブログ

【WordPress】ブログでアイキャッチ画像を表示させよう!【設定から反映まで】

 

悩む人
ブログ記事にアイキャッチ画像を表示させたい

 

本記事ではこのような悩みを解決します。

 

ブログのユーザビリティを上げる原因の一つに、アイキャッチ画像があります。

アイキャッチ画像とは、ブログの記事冒頭や記事一覧ページに表示されている画像のことであり、下記の画像な感じです。(こちらは記事一覧ページ)

画像:当ブログ記事一覧ページ

 

アイキャッチ画像があることによって、

メリット

  • 読者さんがあなたの記事をイメージしやすくなる
  • ブログ、記事の中身が充実する
  • ユーザビリティが向上する

などの効果が期待できるんですよ!

 

本記事ではそんなWordpressブログでアイキャッチ画像の表示方法を設定から反映まで紹介していきます。

少しでも読者さんの役に立てば幸いです(*^^*)

 

アイキャッチ画像を表示させる方法

 

方法はとっても簡単で、誰でもすぐに取り組めるので、是非この記事を見ながら読者さんも手を動かしてみてくださいね!

 

【手順1】表示させたいアイキャッチ画像を決める

 

まずはじめに、表示させたいアイキャッチ画像を決めます。

画像はPixabayやぱくたそなどのフリー素材サイトで入手可能です。(もちろん有料素材サイトを使っても問題ありません。)

関連記事
【とっても便利!】ブログで使えるおすすめフリー素材サイト

基本的に、記事トップの画像を一緒にアイキャッチ画像にするケースが多く見られます。

筆者も本記事では、トップ画像をアイキャッチ画像として毎回使用しています。

ちなみに筆者の場合は、他のブロガーさんと差別化をはかるため、Canvaと呼ばれるデザインツールでアイキャッチ画像をつくっています。

関連記事
【これで解決】Canvaでアイキャッチ画像を作る手順【丁寧に解説】

アイキャッチ画像を選ぶ際のポイントは、その記事の内容に関連する画像やイメージさせる画像だと良いでしょう。

 

【手順2】アイキャッチ画像を貼り付ける

メモ

「ダッシュボード」→「投稿」→「アイキャッチ画像を設定」

手順1で貼り付けたい画像が決まったらあとは簡単です。

ダッシュボードから投稿画面に移動後、右側のタブに「アイキャッチ画像を設定」というタブがあるので、クリックして、画像を選べば、設定は完了です。

 

アイキャッチ画像の設定画面が見つからない?

以上、アイキャッチ画像の表示方法を説明しましたが、たまに投稿画面に「アイキャッチ画像の設定」タブが見つからないという場合があります。

その時は、投稿画面の一番上にある「表示オプション」タブをクリックして、ボックスを確認しましょう。

ボックスに、「アイキャッチ画像」と表示がされているので、そこのボックス欄がチェックされていなければ、チェックしましょう。

すると、アイキャッチ画像タブが表示されるはずです。

 

おわりに

いかがでしたか。早い方だと1分もしないでアイキャッチ画像を表示させることができたのではないでしょうか。

あなたのブログを見にきてくれた読者さんにとって、アイキャッチ画像はどんな記事なのかよりイメージさせてくれることに役立ちます。

設定していなかった方は、簡単に表示させることができるので、ユーザビリティを上げる意味でもトライしてみましょう!

本記事が少しでも読者さんの参考になれば幸いです(*^^*)

それでは!