
Swedish House Mafia(スウェーディッシュ・ハウス・マフィア)を紹介します
音楽の特徴として、テンポの良いメロディーから入り、どんどんとビルドアップしていき、サビで最高潮に達するというEDM、クラブミュージックの王道をいく曲ばかりです。
「クラブミュージックが好きな方」「気分を上げたい方」にはとてもおすすめな曲ばかりなので、是非覗いてみてくださいね。
Swedish House Mafia(スウェーディッシュ・ハウス・マフィア)
FAMILY FAMILY FAMILY pic.twitter.com/7JXzN4f920
— Swedish House Mafia (@swedishousemfia) August 13, 2019
パーソナル
【メンバー】Sebastian Ingrosso(セバスチャン・イングロッソ)、 Axwell(アックスウェル)、 Steve Angello(スティーヴ・アンジェロ)
【活動拠点】スウェーデン・ストックホルム
【活動期間】2008年〜2013年、2018年〜
2008年に結成されたスウェーディッシュ・ハウス・マフィア。
グループ名は結成前に彼らが出演していた4つのショーから友人やファンがラベルをつけ始めたことから付けられたそうですよ!
過去のメンバーには同じくスウェーデン出身のDJであるEricPrydz(エリックプライズ)がいたそうです。
2013年でのウルトラマイアミでの公演を最後に、アンジェロはソロで活動を行い、アックスウェルとイングロッソはデュオとして活動をはじめています。
しかし、2018年3月25日に、再び三人が集まり、ウルトラミュージックフェスティバル20周年を記念して演奏を行っています。

Don't You Worry Child ft. John Martin
2012年にリリースされた『Don't You Worry Child』
スウェーデン出身の男性シンガーであるJohn Martin(ジョン・マーティン)がフィーチャリングでボーカルを務めています。
スウェーディッシュ・ハウス・マフィアの代表曲であり、人気曲の一つです。
彼らの母国であるスウェーデンでのチャートでは堂々の1位を獲得しており、アメリカやイギリスでのダンスチャートでも1位に輝いています。
また、2013年にはグラミー賞にもノミネートされています。
曲はとにかくかっこいい!の一言!リズミカルなピアノのメロディーから入り、どんどんとテンポがビルドアップし、サビであるドロップ部分では盛り上がりが爆発!とまさにEDMシーンを代表する曲に仕上がっています。


Greyhound


この動画を YouTube で視聴
2012年にリリースされた『Greyhound』
こちらもスウェーディッシュ・ハウス・マフィアの代表曲の一つです。
彼らのアルバム『Until Now』でオープニング・トラックとして収録されています。
タイトルの『Greyhound』とは「快速の猟犬」を意味しており、MVでは赤・青・黄色の3色の猟犬をアックスウェル、イングロッソ、アンジェロが操作し、競争を行うといった内容で、重低音の響いたリズミカルな楽曲に仕上がっています。


One (Your Name) ft. Pharrell Williams


この動画を YouTube で視聴
2010年にリリースされた『One』
『Happy』などの代表曲で知られるアメリカ出身の大人気シンガーであるPharrell Williams(ファレル・ウィリアムズ)がフィーチャリングでボーカルを務めています。
スウェーディッシュ・ハウス・マフィアのはじめてのシングル曲であり、世界各国でシングルチャートトップ10入りを果たし、瞬く間に大ヒットしました。
ファレル・ウィリアムズによる録音は1年以上かかったそうで、当初は別の曲を対象としていたのを『One』で試した結果、見事にヒットし、リリースに至ったそうですよ!
Antidote


この動画を YouTube で視聴
2011年にリリースされた『Antidote』
オーストラリア出身のEDMデュオ、Knife Party(ナイフ・パーティー)とコラボしており、スウェーデン出身のシンガー、Klas Åhlundがボーカルを務めています。
タイトルの『Antidote』とは「解毒剤」を意味しており、MVでは日本のクラブが舞台となっています。
Save the World


この動画を YouTube で視聴
2011年にリリースされた『Save the World』
前述した『Don't You Worry Child』でおなじみ、ボーカルはJohn Martinが務めています。
アメリカのクラブチャートでは1位に輝き、2011年に第54回ベストダンスレコーディングとしてグラミー賞を受賞しています。
インタビューによると、この曲はショーの最後を締めくくる特別な歌を披露したくてつくられた曲なんだそうです。
アップテンポのリズムで何か心に響いてきますね。
おわりに
いかがでしたか。EDMシーンを盛り上げてくれた伝説的3人組DJ、Swedish House Mafia。洗礼された音楽スキルは彼らの代表曲を聴いてわかったのではないでしょうか。
活動期間が短かったこともあり、楽曲数は限られていますが、どれも本当に良い名曲ばかりです。
下記にプレイリストを載せておきます。是非聴いてみてくださいね(*^^*)
あなたにとって魅力ある素敵な曲と出会えると良いですね。
それでは!