ライフスタイル・学び

【体験談】ヒッチハイクで得られること【未経験者必見】

sawaday
どうも、sawadayです

いきなりですが、皆さんは人生の大きな挑戦をしたことはありますか?

起業・開業、一人旅など、大きな挑戦は人それぞれですが、

僕の場合、その一つにヒッチハイク経験があります。

旅に出ていろんな文化や習慣、建造物に触れるのが大好きで大学時代にヒッチハイクしたことが大きな経験で、ヒッチハイクした経験が今でももの凄く活きています。

今回は、ヒッチハイクしたことによって僕が得られたものをいくつか紹介していきます。

ヒッチハイクしようか悩んでいるという方には是非おすすめな記事になっているので、少しでも読者さんの役に立てば幸いです。

僕のヒッチハイク体験談

僕のヒッチハイク経験というと、大学2年生の冬休みの頃。

当時は東京に住んでいたので、スタートは九州から東京をゴールに、約1ヶ月かけて、東方向に横断するという計画でヒッチハイクを行いました。

ただスタートである九州は飛行機で行きました。(ヒッチハイクで行けよって話ですが。。。)

人生で初めての経験だったので、最初はとても緊張しましたが、結果として、ヒッチハイクによって得られたものは大きく、心のそこからやって良かったなと思っています。

ここからは、本題である得られたものを紹介していきます

初対面でのコミュニケーションスキル

なんといってもまず「初対面でのコミュニケーションスキル」です。

基本ヒッチハイクで乗せてもらう人のほとんどは知らない初対面の人です。

僕の場合、年齢層も下は20代〜上は70代の方にご縁あって乗せていただきました。

乗せてもらう際にさすがに沈黙のまま目的地まで行くわけにもいかないので、何かしら話す必要がありますよね。その際に

「どこから来たの?」

「今は何やってるの?」

「なんでヒッチハイクやろうと思ったの?」

など、優しいことに相手の方から質問されて、会話が弾むこともありました。

もちろん、自分からも積極的に話題を作り、

「普段はどんなことされてるんですか?」

「この辺で有名な食べ物って何ですか?」

「なんで僕のこと乗せてくれたんですか?」

など、質問していきました。

けれど、思いませんか?

これらの行為ってヒッチハイクができているからできるのであった普段の生活ではなかなかそういった環境ってないですよね。

ヒッチハイクは旅ができるだけでなく、こういったコミュンケーションできる環境をつくってくれることに大いにメリットがあります。

コミュニケーション能力は就活のみならず、社会に出ても必要不可欠なスキルなので持っていて損はないですよね。

度胸がつく

前述したコミュニケーションにも関係してきますが、ヒッチハイクを行うことで、度胸がつきます。

ヒッチハイクするためには、車に乗せてもらうために、行先を書いたスケッチボードを走行ている車にも見えるように自ら提示するか、あるいは声をかけないと乗せてもらえないですよね。

初対面の人たちが相手なので、もちろん緊張はしますが、度胸はかなりつきます。

僕自身ももともと人見知りで引っ込み気味のタイプの人間だったので、最初はかなり抵抗があり、とても緊張しましたが、かなり度胸はつきました。社会人になっても大いにそれが武器になり、今では積極的に誰にでも話しかけられるようになりました。

ヒッチハイクなど案外最初は緊張するなと思いますが、やってみるとそうでもありません。むしろいつか、やってよかったなと必ず思うでしょう!

いろんな文化・価値観に触れることができる

ヒッチハイクを通して、いろんな文化や価値観に触れることができます。

これも先ほど少しでも前述しましたが、乗せてくれる方はいろんな方ばかりです。

年齢や育った環境、仕事なども異なる人ばかりでそういった方から生で実際に聞ける話って本当に価値ある話ばかりです。

今の自分にはない考えや文化、体験を知ることで広い視野、価値観を得ることができ、これも今後長い人生を送る上でのヒントに繋がるのではないでしょうか。

自慢・ネタになる

まあ、これはおまけになるんですが、ヒッチハイクを行ったことによって自慢話や話のネタにすることができます。

別にそんなつもりでヒッチハイクをしようと思っていなかったのですが、あくまでおまけということで紹介しています。

例えば、就活の時に面接から大学時代の大きな経験等について質問されることがよくあったのですが、そういった場面で僕はヒッチハイクしたことをよく話していましたね。面接官からはすごく好印象でした。

ヒッチハイクって以外とやっている人多いなってイメージあると思いますが、実際そんなことなくってヒッチハイク経験を話すと周りに結構びっくりされることが多いですよ。(筆者の個人的な意見ですが。)

なので、ヒッチハイクしたいっていう理由は人それぞれだとは思いますが、上記に説明した得られること以外にも自慢やネタにもなるので、やって損はないですよ!

おわりに

sawaday
いかがでしたか

ヒッチハイクから得られるものって沢山あるんです!

ただ、デメリットとしてある程度の日数は確保したいので、正直仕事などで忙しい方向けではありませんが、特にある程度の時間が確保しやすい大学生などには特におすすめなので、まだヒッチハイク経験がない方は是非とも経験してほしいと思っています。

僕もそうですが、やる前とやった後では、価値観は視野は大きく変わります(良い方向に)。

今回の記事でヒッチハイクを考えている方の背中を押すことができたらいいなと思っています。

それでは!